はてなブログとワードプレスを比較!どっちがおすすめ?
このサイトは開設当時ははてなブログの無料版で暫く運営していました。
ですが、はてなブログとワードプレスを比較した結果、ワードプレスの方が良かったのでワードプレスへと乗り換えています。
その経緯を説明したいと思います。
はてなブログのメリットは無料で直ぐに始められる点のみだが…
はてなブログのメリットは無料で直ぐに始められる点です。
無料なのは広告が付いているからなのですが、ブログで収益を得ようとしている人には広告は逆に邪魔になります。
直ぐに始められるのは良いと思いますが、何年も継続してブログを書き続ける事を考えた場合、それほど重要ではないと思いました。数年間続けていく中での、最初に使う僅かな時間に過ぎません。
はてなブログは記事が書きづらい
はてなブログを使って一番に思ったのは記事が書きづらいことです。
以前に自宅サーバでWordPressを使っていた経験があるからか、はてなブログの記事の書きづらさは辛かったです。これを今後何年も続けていくのかと思うと、正直耐えられそうになかったです。
はてなブログは、見たまま、はてな記法、Markdown、HTML編集(Pro限定)で選べますが、一度記入方法を選択して記事を書き始めると後から変更が利きません。暫く記事を書き進めていくと、これが本当に面倒に感じます。
文字だけをずっと書き続けるなら良いんですが、装飾を付けたり、カスタマイズしようとすると途端にハードルが上がります。そこを楽しめる人は良いのかもしれませんが、私は面倒さしか感じませんでした。
WordPressにすることでこの書きづらさの問題は解決しています。
はてなブログはGoogle Adsenseの承認も通りづらい
Google Adsense の承認もはてなブログは全然通りませんでした。
WordPressに移行したら、コンテンツはほぼ同じ状態で直ぐに承認が通りました。
無料の試用期間を使って一度WordPressを試すべき
はてなブログで始めてみようかな?って思っている人は一度比較するべきだと思います。
私はエックスサーバーの10日間の無料期間を使って、WordPressの感触を確かめました。
試用期間は10日間あったのですが、WordPressを設定してはてなブログから記事を移行し、ストレスが解消されたのを確認したら直ぐに支払い手続きをしましたので、数時間だけしか試用期間は使っていません。

私は元々、自力でサーバ運用していた時があります。自宅にヒューレットパッカードの安いサーバ用マシンを置いて、Linuxを入れてWordPressをセットアップして、ブログ運営していました。
ですが、今回はエックスサーバーでレンタルして運営しています。何故でしょうか?
自宅サーバでブログを運営していたら、アクセスが急増したときにサーバがダウンしました。
当時は知り合いの間では、ブログを自宅サーバで運営して広告収入で電気代が払えるようになると良いよね。という話をしていました。
ですが、アクセスが増えた瞬間にサーバがダウンしてしまったので、広告収入どころではないんですよね。
サーバダウンによる機会損失もありますし、サーバのスペックを上げると更に費用が掛かるのと、継続的な電気料金も上がります。そういう経験があったので、今回はエックスサーバーでレンタルする事にしました。
では何故に、エックスサーバーだったのでしょうか?正直、レンタルサーバ借りるなら、選択肢は沢山あって競争もあるので、どこでも良いと思っています。
- 10日間の試用期間があったから
- ドメイン永久無料期間だった
エックスサーバーの費用
最小のVPS構成(サーバマシンを仮想化して、必要な分だけを借りるので安い)X10でレンタルして、1年分を払っているので、13,860円です。
更には、永久無料ドメインキャンペーン中でしたのでドメインの費用が丸っと浮いています。

エックスサーバーの利用料金は、はてなブログProよりは高いですけれど、WordPressの方が記事を書きやすいので、そこは譲れませんでした。
エックスサーバーで無料枠を利用する
エックスサーバーは無料枠があります。
アカウントを開設して暫くの間は無料で利用して、使い勝手を確認出来ます。
私は何故かアカウント検査に引っかかったようで、以下の文面のメールが届き、一度意思の確認が必要でした。
2020年10月17日にエックスサーバーでお申し込みのサーバーアカウント『XXXXXX』につきまして大変恐縮ながら、特定条件下でのお申し込みであったため、アカウント設定のお手続きをいたしかねる状況でございます。
※お申し込みいただいた際に入力していただいた会員情報の内容やアクセス元の情報などから総合的に判断しておりますが、詳細につきましては非公開といたしております。
この度のお申し込みにつきましては、サーバーアカウントの発行手続きを進めるにあたり、ご契約の意思確認をお願いしたく存じます。
私は、サポートに以下の通り連絡しました。
こちらとしては、無料試用期間中にwordPressを設定してみて使用に問題がないようであれば、料金支払い手続きを済ませてキャンペーンのドメイン無料枠を獲得してその後は通常利用するつもりでした。
当然、その間に何かこちらの利用意図と合わない点があれば、支払い手続きは行わないで無料期間内にキャンセルする事はあります。
この後、丁寧に対応してくださって直ぐにサーバカウントが設定されて、利用する事が出来ました。内容に問題が無かったので即日支払い手続きをしました。

ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません