JCBザ・クラスのポイント還元率はどれくらいなのか?【クレジットカード】

私はクレジットカードが大好きなので買物は基本的にクレジットカードです。現金は滅多に使いません。
そんな生活をしていたら、JCB THE CLASSのインビテーションが届きました。そこで、誘われるままにJCB THE CLASSに加入して5年以上利用し続けていますが、果たしてこのカードはどの程度お得なのだろうか?と、疑問に思う事があります。
そこで、JCB THE CLASSを普段使いしていると、還元率はどれくらいなのか?という疑問を解決したいと思います。JCB THE CLASSは還元率の高さが売りのクレジットカードではないのですが、いったいどれくらいの還元率なのか気になりますよね。
THE CLASSの通常のポイント還元率
通常のポイント還元率は、0.5%です。
1,000円の利用毎に、OkiDokiポイントが1ポイントが付いてきます。OkiDokiポイントはJCBギフトカードに交換するのが一番還元率が高く、5,000円分のJCBギフトカードは1,050ポイントで貰えます。50,000円分のJCBギフトカードを貰っても、10,050ポイントなので、50ポイントは計算しないでおきます。
JCB ORIGINAL SERIES(オリジナルシリーズ)限定サービス
JCB ORIGINAL SERIESは、パートナー店舗では、ポイントが何倍にもなります。例えば、Amazonは3倍、スターバックスコーヒーは10倍といった感じです。全ての買い物がAmazonという人は、ポイント還元率は1.5%になりますね。
インターネットでの買い物は、OkiDokiランドを経由して買い物をするのは面倒ですが、ポイントが数倍になるので大きいです。
実店舗の場合はそんな手間はないので、普段通りに使うだけです。
JCB STAR MEMBERS(スターメンバーズ)
更には、JCB STAR MEMBERSという、前年の利用金額に応じてOkiDokiポイントボーナスがアップします。しかも、カードランクによってアップ率が違います。
集計期間中のご利用合計金額(税込) | メンバーランク名称 | JCBザ・クラス/JCBゴールド ザ・プレミア/プラチナ | ゴールド/ネクサス | 左記以外の方 |
---|---|---|---|---|
300万円以上 | ロイヤルα(アルファ)PLUS | ランク適用中のポイントが 70%UP | ランク適用中のポイントが 60%UP | 対象外 |
100万円以上 | スターα(アルファ)PLUS | 60%UP | 50%UP | |
50万円以上 | スターβ(ベータ)PLUS | 30%UP | 20%UP | |
30万円以上 | スターe(イー)PLUS | 20%UP | 10%UP |
JCBザ・クラスと、JCBゴールド ザ・ミレミア、プラチナは同じカテゴリで、最大70%アップです。年会費が違うのザ・クラスが他と一緒なのが謎です。私はクレジットカードは1つしか持っていない事もあり、毎年300万円を超えるので70%ですね。
クレジットカード使い分けない理由
JCB STAR MEMBERSを見ると分かりますが、100万円の利用と300万円の利用で、ポイントアップ率が10%しか違いません。
正直、用途に合わせてクレジットカードを複数枚持っていて、ザ・クラスの利用は100万円で止めている方がポイント還元率は高いと思います。
私がそうしない理由は、単純にクレジットカードを複数枚持つのが嫌だからです。なので、あらゆるところで利用してもポイント還元率が高そうな、JCB ORIGINAL SERIESに目を付けて利用しています。
実際の優遇ポイント・ボーナスポイント
ポイント履歴の、獲得ポイント詳細から、実際に付与されたポイントの内訳を確認できます。
通常獲得ポイント | 576 |
優遇ポイント | 346 |
ボーナスポイント | 359 |
合計 | 1,281 |
通常獲得ポイントが576なのに、優遇ポイントとボーナスポイントを足すと705なので、ポイントが倍以上に増えていますね。私のポイント履歴を見ると、優遇、ボーナスポイントを含めた獲得ポイントは、通常獲得ポイントの2倍程度な事が多いみたいです。
この記事を書くために調べていて気が付いたのですが、楽天カードはポイント獲得上限があるんですね。JCB ORIGINAL SERIESは特に上限が無いと思います。一番多い時で、1799ポイント付与されています。
一番ランクが高そうな楽天プレミアムカードは、楽天市場での買い物でポイント6倍みたいですが、上限は15,000ポイントなので、楽天市場で月25万円買い物するだけで上限に到達しますね。
還元率を計算
前置きが長くなりましたが、年間利用額と付与されたポイントから還元率を計算してみます。
年間利用額 | 4,660,954円 |
年間獲得ポイント | 9,342ポイント |
1000ポイントで5000円のJCBギフトカードに交換する事を考えると、還元率は1%ですね。ちなみに、昔は1ポイント毎に6nanacoポイントに変換できました。その時でも、1.2%の還元率ですね。
まとめ
家計簿を付けているので分かるのですが、出費枠で大きいのは、Amazonと食費(スーパー、外食)です。
JCB THE CLASSでは、スーパーでの利用はロイヤルαでも還元率0.85%です。私が良く行くスーパーは、還元率3%の専用クレジットカードが存在します。毎月6万円程度の利用があるので、月で1,800円、年間で21,600円還元される計算です。
つまり、還元率を上げるには、用途に合わせてクレジットカードを使い分けるのが大事です。
JCB GOLD THE PREMIERで、Amazon、スターバックスコーヒー等のポイント倍率が高い店舗を利用を年間100万円まで利用して、それ以外の出費は用途に合わせてクレジットカード揃えるのが良いかと思います。
メンバーランクがロイヤルαで、Amazonでしか買い物しない人のポイント還元率が気になったので簡単に計算してみたのですが、2.55%ですかね。100万円の利用だと、スターαなので、2.4%ですね。
加入時の年齢制限がありますがJCB CARD Wがポイント還元が常に2倍なのでかなりお勧めですね。Amazonでのポイント還元も2倍になるみたいですね。