Wi-Fi 6とは何か?かんたんに分かりやすく解説

Wi-Fi,Wi-Fi 6

Wi-Fi 6とは何か?かんたんに分かりやすく解説
Wi-Fi 6とは何か?かんたんに分かりやすく解説

最近はWi-Fi 6対応のWi-Fi-ルーターが増えてきています。

Wi-Fi6対応ルーターは良いよ!通信速度が速いよ!と勧められても、実際どういう理屈で早いのかを知りたいものです。

そこでWi-Fi6が今までのWi-Fiに比べて何が優れているのかを簡単に解説したいと思います。

Wi-Fi 6は新しいWi-Fi通信規格

Wi-Fi 6は2019年頃に製品化され始めたWi-Fi通信規格の事です。2021年時点で製品化されているWi-Fi通信規格としては一番新しいWi-Fi通信となります

製品化されているWi-Fi通信の中で一番新しいという事は、性能が一番良いWi-Fi通信とも言えます。

規格名はIEEE 802.11ax

Wi-Fi 6は略称です。正式名称はWi-Fi CERTIFIED 6で、規格名はIEEE 802.11axとなります。

通信規格正式名称略称
IEEE 802.11axWi-Fi CERTIFIED 6Wi-Fi 6
IEEE 802.11acWi-Fi CERTIFIED 5Wi-Fi 5
IEEE 802.11nWi-Fi CERTIFIED 4Wi-Fi 4
Wi-Fi規格一覧

Wi-Fi6は良く聞く機会があると思いますが、Wi-Fi5は余り聞く機会が無いと思います。

Wi-Fi6以前は、IEEE 802.11axの様に通信規格で呼んでいました。ですが、これでは何が新しいのか分かりづらいという事で、Wi-Fi6という略称が作られたのです。

それ以前は、Wi-Fi5を IEEE 802.11acと呼んでいたので、Wi-Fi5という略称が使われている製品は少ないのです。

Wi-Fi 6は下位互換

Wi-Fi 6は下位互換があります。

下位互換があるという事は、Wi-Fi 6のルーターで、Wi-Fi 4/Wi-Fi 5にしか対応していない通信端末(スマートフォン等)とも通信が出来るという事です。

ルーターをWi-Fi 6の製品に取り替えたからと、今使っている通信端末を買い替える必要はありません。そのまま使えます。

Wi-Fi 6の対応通信速度・周波数

Wi-Fi 6の特徴として通信速度が速い点があります。

略称最大通信速度周波数
Wi-Fi 69.6Gbps2.4GHz帯/5GHz帯
Wi-Fi 56.9Gbps5GHz帯
Wi-Fi 4600Mbps2.4GHz帯
Wi-Fi規格毎の最大通信速度と周波数

通信規格としてサポートしている通信速度が速いので、実際に販売しているWi-Fi 6対応ルーターは、Wi-Fi 5にしか対応していないルーターに比べて通信速度が速いのは確かです。

最大通信速度は理論値なので、実際に販売している製品では最大通信速度よりも低いです。

高速に通信するなら5GHz帯、広い範囲をカバーするなら2.4GHz帯

Wi-Fi 6は2.4GHz帯と5GHz帯の通信に対応しています。それぞれの帯域に特徴があります。

  • 5GHz帯での通信は通信範囲が狭い代わりに高速に通信できます。
  • 2.4GHz帯での通信は通信範囲が広い代わりに5GHz帯よりも通信速度が遅いです。

Wi-Fi 6対応ルーターでは、両方の通信帯域を同時に利用する事が出来るので、通信機器の位置に合わせて通信待機を選ぶ事が出来ます。

Wi-Fiルーターから近い通信機器は5GHz帯で高速通信し、距離がある通信機器は2.4GHz帯を使うという使い分けが出来ます。

また、2.4GHz帯での通信は電子レンジの干渉を受けるので、2.4GHz帯で通信する機器は電子レンジから離して配置する事をお勧めします。

Wi-Fi 6は多数の端末と通信する事に特化している

Wi-Fi 6最大の特徴は、同時に複数の端末と通信しても速度が低下しづらい点にあります。

OFDMA(Orthogonal Frequency Division Multiple Access)

Wi-Fi 6から使われ始めた技術にOFDMA(Orthogonal Frequency Division Multiple Access)があります。

OFDMAは1度の電波送信で複数の端末と同時に通信する技術です。

OFDMA以前の技術では、1度の通信では1つの端末としか通信できませんでした。これでは10台の端末がWi-Fiルーターと通信している時には、10台の端末での順番待ちが発生します。

OFDMAを使う事で順番待ちが発生せずに、いつでも通信できるようになるので、同時に接続している端末が多くても高速に通信できるという訳です。

1度の電波送信で同時に通信するので、電波に載せるデータは端末間で分け合う事になります。1度の電波で100個のデータを送れるとしたら、10個の端末が通信している時には、各端末10個ずつのデータというイメージです。

1度の通信でのデータ量は減る可能性がありますが、通信頻度が上がるので快適に通信できるようになっています。

マルチユーザーMIMO(MU-MIMO)

Wi-Fi 6はマルチユーザーMIMO(MU-MIMO)に対応しています。

マルチユーザーMIMOは、複数のアンテナをそれぞれ違う端末(ユーザー)に割り当てる事が出来る技術です。

従来のシングルユーザーMIMO(SU-MIMO)では、アンテナが複数在っても1度に通信できるのは1つの端末ですので、アンテナが複数在っても同時に通信できるのは1つの端末という上限がありました。

マルチユーザーMIMOが登場した事によって、アンテナが多いWi-Fiルーター程、複数の端末と同時に高速通信できるように成りました。

Target Wake Time(TWT)対応で省電力

Wi-Fi 6ではTarget Wake Time(TWT)にWi-Fi接続時の省電力化を期待出来ます。

Target Wake Timeを利用するには、通信端末(スマートフォン等)もWi-Fi 6に対応している必要があります

iPhoneでは、iPhone SE(第二世代)、iPhone 11以降の機種がWi-Fi 6対応です。

スマートフォンのバッテリーの消耗が気になる方は、Wi-Fi 6に変更する事に大きな意味があると思います。

おすすめのWi-Fi 6対応ルーター

おすすめのWi-Fi 6対応ルーターはこちらの記事で紹介しています。

ガジェットWi-Fi,Wi-Fi 6

Posted by melty