Nature Remoが反応しない・青点滅・赤点滅時の対処方法
Nature Remo(第一世代)を使っているのですが、反応しなくなることが定期的にあります。
我が家での対処方法を纏めました。
タッチしても青点滅するだけで反応しない
初期のNature Remoの特徴として家電製品やケーブルの近くにあると不具合が発生します。この時は青点滅を繰り返します。
公式サイトでは青点滅が止まらない時の対処方法とあるのですが、私の環境では青点滅していなくても家電製品の近くだと基本的にNGです。
暫く正常動作していても時間が経つと反応しなくなる事があります。
タッチすると直る時もあるのですが一番良いのは電化製品から離して配置する事です。
Nature Remoの青点滅が止まらない – ヘルプセンター | Nature Remo
1秒間に複数回の間隔での赤点滅
赤点滅はネットワーク通信の障害です。
遅い赤点滅と早い赤点滅と2パターンあります。
1秒間に複数回点滅するような時はWi-Fiルーターからクラウドまでの接続障害です。
これは利用者側では解決できません。Nature Remoはインターネットに接続し、クラウドを経由して通信しているのでその経路に障害が発生すると使えなくなります。
公式twitterでクラウドに障害が発生しないか確認しましょう。
1秒間に1回の間隔での赤点滅
1秒間に1回の間隔で赤く点滅する時は赤い点滅が遅い時は、Nature RemoからWi-Fiルーターまでの接続障害です。
Wi-Fiルーターが正常に動作しているか確認しましょう。
一度Wi-Fiルーターを再起動するかNature Remoが通信できる位置に配置されているかの確認が必要です。
解決しない時は一度Nature Remoをリセットする方法もありますが、今まで接続出来ていたのであればWi-Fiルーターを再起動する事で直る事が多いです。
Nature Remoが赤点滅して正常に動作しない – ヘルプセンター | Nature Remo
全く反応しない時
USBケーブルが断線している可能性があります。
一度だけ付属のUSBケーブルが断線したことがあります。その時は青・赤どちらも点滅する事無く全くの無反応状態になりました。
そこで手持ちのUSBケーブルを挿したら動作したので、新しくAmazonでUSBケーブルを購入して使いました。