モニターアーム取付対応机で狭い机も広く使える【口コミ・レビュー】
モニターアームを使うと机を広く使えて便利です。
ですが、クランプ式(挟んで固定する方式)で取り付ける時に机の裏にある補強が邪魔になってうまく取り付けられないケースが多々あります。
パソコンデスクを新しくする機会があったので、モニターアーム対応のパソコンデスクを購入したら使用感がとても良かったので紹介したいと思います。
モニターアームを使うと机を広く使えるのでパソコンデスクを購入する際はモニターアームが確実に付けられる机の購入をおすすめします。
サンワダイレクトのモニターアーム取付対応机
今回購入したのはサンワダイレクトのモニターアーム取り付け対応机です。
こちらの商品を選んだ理由は価格が安くてお手頃なのと、以前に使っていた机はモニターアームを取り付けられる場所が限られていたので、モニターアーム取付対応という文言が惹かれたからです。
モニターアームを挟めない机もある
私が以前使っていた机はモニターアームをクランプ式(挟んで固定する方式)では固定できないスペースがあって不便でした。
モニターアームを挟んで固定できない理由は机の裏の補強にあります。
白い金属の補強が机の端寄りにあるのが分かるかと思います。赤字矢印のスペースが狭いのでモニタアームを取り付けできません。
この位置は丁度モニターアームの固定金具に接触して挟めないのです。
サンワダイレクトのパソコンデスクは黒い金属の補強が机の中心寄りにあります。
赤い矢印のスペースが広いので余裕を持ってモニターアームの取付金具で固定することができています。
パソコンデスクとしてのレビュー
モニターはGIGABYTEのG34WQCを使っています。横長のモニターなのでスタンドで机に置いてしまうとかなりの場所を取ってしまうので邪魔になります。
モニターアームを使うことでかなりすっきりしています。
机の表面が軽くざらついているので抵抗感があってマウスパッドなどの上に置いてあるものが滑りにくくなっている点がとても良いです。
字を書く時に僅かな凹凸が気になる方は、下敷きを準備した方が良いかと思います。
まとめ
モニターアーム取付対応机と書いてあるだけあって、何1つ問題なくモニターアームを取り付けることができました。
モニターアームを使うことで机を広く使うことができます。
私が使用しているモニターアームはこちらの記事で紹介しています。
パソコンモニターはこちらの記事で紹介しています。