蛍光ペンの落とし方を紹介!服やワイシャツなど布でも綺麗に落とせます

布地のシェード(カーテン)へと水性の蛍光ペンで落書きされましたが、無事綺麗に落とす事が出来たのでその方法を紹介します。
試してはいませんが、油性ペンでも落とす事は出来るみたいです。
色が染みこむと落ちなくなるので、見つけた場合には早めに対処しましょう。
水性インクの落とし方
布の場合は水と石鹸で落とします。水洗い出来ない物は厳しそうなので、クリーニングの染み抜きをした方が良いかもしれません。
布(木綿・麻) | △ | - |
---|---|---|
布(毛・絹) | △ | 水洗いできないものは落とせません。 |
布(ポリエステルなど、合成繊維) | △ | - |
△…インク汚れが残ることがあります。
使用材料 | 水・石鹸(化粧石鹸(手洗い用の石鹸)、あるいは洗濯石鹸 |
---|---|
方法 | 1. 汚れた部分に水と石鹸をつけて揉み洗いします。 2. 流水ですすいでください。 3. 1.と2.の作業をインク汚れがなくなるまで繰り返し行います。 4. 最後によくすすいでください。 |
インク汚れが残る事があるみたいですが、今回は試したら綺麗に落ちました。どれくらい時間が経っているのかも関係するかと思います。
使用した石鹸
私は花王ホワイト(手洗い石鹸)が手元にあったのでそれで優しく泡立ててその後指で優しく撫でました。
水性インクは綺麗に落ちる
結構しっかりと蛍光ペンで書かれていました。その日のうちに書かれたと思うのですが、どれくらい経過していたのかは分かりませんでした。
カーテンを付けたまま、水と石鹸で部分洗いをしました。
無事、蛍光ペンの落書きが落ちたのが分かるかと思います。カーテンでしたので、丸洗いすると傷んでしまうので部分洗いをしました。
石鹸で軽く擦るだけで綺麗に落ちます。その後は石鹸が残らないように水で何度かすすいで、衣類乾燥機で乾燥させました。お湯を使ったりドライヤーで乾かすと縮んだりすると思います。
油性ペンでも落ちるらしい
私は試していませんが、参考にしたZEBRAのサイトを見ると油性ペンでも落ちる可能性はあるみたいです。
布(木綿・麻) | △ | - |
---|---|---|
布(毛・絹) | △ | 溶剤により、生地が変色する可能性があります。 |
布(ポリエステルなど、合成繊維) | △ | - |
△…インク汚れが残ることがあります。
使用材料 | 無水エタノール、あるいは除光液(プロピレングリコール類含有のもの) |
---|---|
方法 | 1. 汚れた部分に溶剤を少しづつ垂らし、あて布をして裏からたたき、 あて布に移し取ります。 2. あて布をきれいなものに取り替えて繰り返してください。 3. インクが溶け出さなくなったら、洗濯をして溶剤や皮脂を落としてください。 (インク落しを行う際は周りのものを汚さないよう、 ビニールシートなどを敷いた上で行ってください。) ※「衣類の落し方:油性ボールペン」参照 |
まとめ
水性ペンでの落書き、汚れは落ちる可能性があるので、見つけたら早めに対応すると良いと思います。
油性ペンは試していませんが、ある程度は落ちる可能性があるみたいなので、諦めきれない場合はチャレンジしてみるのも良いかと思います。
個人ではどうしようもない場合はクリーニング店に持ち込むのが確実ですね。